- PR -

リップル東京JPY発行所
CALENDER
<先月 2023年06月 来月>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
RERATED SITE
東京都 大田区 塗料販売 専門店 佐々木塗料
刷毛・ローラーなら何でも揃う!ローラーデポ.jp
株式会社オハナシヤ
Entry - キーワード: 下塗り材
page : | 1 | 2 | 3 |

全ての塗り替えが可能な水性の下塗塗料はマストアイテムだ!

こんにちわ(・∀・) @とりょうくんです。

下塗りの種類は各メーカー多数のラインナップがありますが、できるだけ1つにまとまればベストですよね?大日本塗料のこちらの商品はまさに待望の商品ではないでしょうか?

従来不適用であった、サイディング材、新生屋根材の高級仕上工法である無機コーティング、光触媒コーティング等に適用が可能です。

弱溶剤タイプも重宝しますが、最終的には水性にまとめたいものです。

サビキラーPROはとにかく錆の発生を抑えたい方にオススメの塗料です。

おはようございます!@とりょうくんです。

サビキラープロですが、今年は日経新聞でも目にする事が多く信頼性が一段と増してきた使い勝手のよい錆転換塗料ですね。塗料は水性で施工方法は刷毛でもローラーでもスプレーでもできるもので鉄部全般・亜鉛めっき・トタン屋根・自転車・農機具などなんでも使えるのが魅力ですよね。

サイズも小さい1KGから16KGまで用途に応じてラインナップがあります。

鉄部塗装に一度使ってみてはいかがでしょうか?

http:

サビキラープロ  1KG

水性錆転換塗料。錆取り不要!錆のない時代へ!

<ベンジャミンムーアペイント>テキスチャーサンドペイント

 こんにちわ(・∀・) @とりょうくんです。

最近はこのような自由度が高く施工し易い材料も注目度が高いです。

http:

BMP50 テクスチャーサンドペイント 3.9L

アイデア次第で様々な特殊効果が得られるスペシャルエフェクトシリーズです。

アクリル樹脂分が多いベンジャミンムーアだから出来た、ブラシでパターンを付けることが出来るテキスチャーサンドペイントです。
ライトウェイトですから、どんなパターンも自由に描くことが可能です。

2回塗りで約10平米塗れます。

<スズカファイン>新商品☆WBグリップシーラーEPOが発売になりましたよ!


[実際のサイズ:3038x4300]

 おはようございます(・∀・) @とりょうくんです。

スズカファンさんから弱溶剤2液エポキシ変性有機・無機ハイブリッド透明シーラーが発売になりました。光触媒コーティング・無機系コーティング等の塗り替えにも対応できる万能シーラーです。

<下塗り>シックイの上に塗装するならこちらwww

http:

ガッチリ浸透プライマーW   2KG

一般の水性浸透強化剤に比べ、ポリマー粒子径が非常に小さく、脆弱層への浸透が可能になりました(^▽^)

おはようございます。@とりょくんです。

本日は下塗り商品のご案内なんですが、塗れば何でもいいわけではありません。様々な下地がありますが、シックイが下に塗ってありますとなかなか密着するものがありません。そんな中このガッチリ浸透プライマーは、シックイや大谷石、砂壁、土壁などの吸い込みが多い場面でもガッチリ密着するプライマーです。

先日もお客様からのご質問で、ある飲食店の店内に油汚れがひどく塗り替えをしたいと、、、でも年中無休で施工できる時間が夜11時朝8時までで且つ使える塗料は水性のみ。下地はシックイという事例がありましたが迷わずこちらの商品をオススメいたしました。(油汚れは取ってからの施工になります)

どうぞ、下塗りにお悩みでしたらこちらのプライマーは万能ですよ!!!

<下塗り材>和壁(砂壁・じゅらく壁)の下地調整のオススメ


 こんにちわ。@とりょうくんです。

砂壁下塗り・目止め用塗料として、プロの世界ではあたりまえの下塗り塗料がこちらです。溶剤型で臭気はありますが、実績がある安心の材料です。

http:

プライマーK 3KG

適用下地は、プラスター/しっくい/繊維壁/砂壁/ケイ酸カルシウム板/水性ペンキ/パーティション/粉ふきモルタル と幅広く適用できる優れものです

<和信化学>下塗りの選択の難しさと面白さwww



 こんんちわ(・∀・) @とりょうくんです。

○○ウッドシーラー、、○○サンディングシーラー、どこのメーカーでもある
商品名ですよね。ネットショップでも色々見かけるネーミング。しかし
その商品の違いは、データで比較する以外は職人さんの好みを聞いたり
して情報を集めて当方も販売しておりますが、今回は和信化学の山本さんの
ブログに2商品の違いの詳細があったのでご紹介させてもらいます。

どちらの商品にも良いところがありますけど
オススメはこちら

http:
アクレックス AQRX#3300 ウッドシーラー 4L

木材との密着に優れた速乾タイプのシーラー!

<東日本>ホルムストッパーという凄い下塗り(・∀・)

 こんにちわ(・∀・) @とりょうくんです。
http:

東日本塗料で作られています「ホルムストッパー」という下塗塗料があり
ますが、この材料はシミ止め・ヤニ止めに加え、可塑剤の移行を遮断してくれ
たり、なんといっても

シックハウス症候群の原因である住宅建材中から放出されるホルムアルデヒド・
可塑剤(DOP・DBP等)の室内空気中へ放散を抑制し、室内の環境の改善に寄与てくれます。
コレがポイント!

ということで今までに漂白セラックニス等を塗られていた部位なんかは
「ホルムストッパー」を塗った方が遙かに性能がよいわけでして、下塗りに
こだわるお客様からの指定が結構あったりするんですよ(・∀・)

ただ、この商品製造するのに非常に手間がかかるため2週間ほどかかりまして、
現在メーカーで欠品状態のため次回の入荷が12月6日となっております。
ご希望の方はお早めにご注文を入れておいてくださいね。 …

<スズカファイン>可塑剤移行防止プライマーという商品。

http:
可塑剤移行防止プライマー ラフトン逆プライマー 1KG

ラフトン逆プライマーは、シーリング材に含まれる可塑剤の浮きだしを抑え、仕上げ塗装後の粘着や汚染を防ぎます



こんばんわ(・∀・) @とりょうくんです。

シーリング材に含まれる可塑剤の浮きだしを抑えて塗装後の汚れ等を
防ぐために塗る下塗材がこの逆プライマー(エポキシ系)なのですが、
その他にも色々名使い方があるようです。

※エポキシ樹脂は可塑剤を遮断するの効果があるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シリコンシーラントが撤去できずにどうしても上に塗装したい場合に
やむなくコレを使って塗装する。

EPを塗っている時のアクなども止めるの使ったりするそうです。

他にも実はカタログには書いていない使い方というのは幾通りもあります。
地域によっても違うでしょうけどこれらの知識は現在は武器です。

そんな武装情報を簡単には教えたくない、、というのが本音ですが、私は自分が知る限りの
情報はお客様と共有するようにしています。

<川上塗料>溶融亜鉛めっきに水性の下塗りを塗るなら、スイヨウマルチプライマー(・∀・)

 こんにちわ(・∀・) @とりょうくんです。
http:

会社の内部の塗装でどうしても溶剤系の塗料を使えない、水性でなければ
施工できないという場所が随分と増えてきました。溶融亜鉛めっき、アルミ
銅板、ステンレス等の金属製品の下塗りで水性の商品。

川上のスイヨウマルチプライマーも頼れるそんな商品の一つですよ!

page : | 1 | 2 | 3 |
facebook
Line始めました!

友だち追加数
サイト内検索

カテゴリ一覧
STETUS

起動日時:2023-06-03 16:32:52
ホスト:ec2-3-230-152-133.compute-1.amazonaws.com (3.230.152.133)
クライアント:CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)
処理時間:0.194秒
データベース:46 query
キャッシュ:2.2% hit

LOGON