- PR -

リップル東京JPY発行所
CALENDER
<先月 2023年06月 来月>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
RERATED SITE
東京都 大田区 塗料販売 専門店 佐々木塗料
刷毛・ローラーなら何でも揃う!ローラーデポ.jp
株式会社オハナシヤ
Entry - キーワード: 特殊塗料
page : | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

EP-121-SIA(LF) シルバー 4KG #日立化成

おはようございます。@とりょうくんです。

お問合せの多い「EP-121-SIA(LF) シルバー 4KG」ですが、

Paintstore.jpにてご紹介しております。

ご参照ください。

<特殊塗料>乾けばゴムになる一次保護塗料「ラバガード#100」

 こんばんわ。@とりょうくんです。

本日は朝から雨で午後には上がりましたけれど、外仕事には辛い1日でした。

さて、乾けばゴムになる塗料ってご存じですか?

ハクリ性に優れた一液形の溶剤形ゴムコーティング剤に「ラバガード#100」という商品がシントーファミリーにあります。

こちらの商品は金属・塗装製品・ガラス・プラスチック・コンクリート・木材などの表面に柔軟性のある合成ゴム膜を形成して、空気や水を遮断して金属のサビや木材の腐蝕を防止する機能があります。

金属・木製品・ガラス・硬質プラスチック・木材などの腐食防止のための養生や大型鉄鋼構造物の養生、塗装製品の汚れ防止等に使用されています。

またDIY方面では変わった使い方をしている方もいらっしゃると聞いております。様々な可能性を秘めたこの特殊塗料。

是非活用してみてください。



やっぱり光触媒は凄い!

おはようございます。@とりょうくんです。

TOTOの光触媒塗料が廃番になってしばらく経ちますが光触媒塗料がなくなったわけではありません。遮熱・断熱塗料の出荷が伸びているので、あまり目立たなくなってしまっているだけだと思います。しかし長年研究しているメーカーさんは当然ありまして、当方でもお付き合いさせてもらっているのですが、ケミカルテクノロジーさんのフッ素樹脂と光触媒技術をコンクリート保護に使っている商品は非常に魅力的です。ケミカルテクノロジーさんのWebにも記載がありますが、光触媒には防カビ機能ってないんですよね。知ってました?それを補うために世界中の学者さんたちが色々と思考錯誤して研究されてもこれといった決定打がなかったのですが、ケミカルテクノジーの北村氏が金属銅、銀粉と光触媒及びNafion(フッ素系イオン交換樹脂)と組み合わせると驚異的な機能アップになることを世界で最初に発見しています。もちろんその技術を使えるのは世界でケミカルテクノロジーさんだけです。当店としましても材料販売はもちろん、現場施工までお客様のご要望に応えることを最優先にケミカルテクノロジーさんの商品を扱っていきたいと思っております。

#ケミカルテクノロジー #光触媒 #東京塗装 #内外装リフォーム

フッ素樹脂塗料より優れた塗料。プライマーなしの直塗り塗料。

 こんにちわ(・∀・) @とりょうくんです。

関東ではプライマーなしの塗料というのはあまり好まれてないような気がしておりますが、

超耐候性・耐汚染性・耐熱性・安全性・柔軟性・常温乾燥
チタン酸カリウムウィスカ入り特殊変性シリコン樹脂系塗料。

なんていう塗料があるんですよね。

この上に塗るクリヤー塗料は

耐薬品性・耐汚染性・耐熱性・耐候性・透明膜・表面硬度・柔軟性・強靱塗膜 シリル化変性フッ素樹脂系塗料。

という内容です。

プライマーを塗らなくてもこれならかなり良い感じはしますね。

但し、施工は難しいとのことなのでDIY用ではオススメではないかも。

奥が深い塗料業界。日々勉強しても終わりはないです。

<特化則>エチルベンゼン1%以下の耐熱塗料とは?

 こんにちわ(・∀・) @とりょくんです。

先日、エチルベンゼンが1%以下の耐熱塗料を調べてほしいというお話をいただきまして、恥ずかしながら不勉強な私は即答できませんで、色々と調べて回答させていただきました。

熱研化学工業 水系耐熱塗料アクアヒート

WSP-300

WZ-300

という材料が該当しておりましてして鉄鋼素材専用の耐熱塗料で、100-500度の温度使用にも耐えられる塗料です。溶剤型の塗料に比べて臭気が少ないのも特徴です。是非、採用をご検討いただければ幸いです。

熱研化学工業株式会社

text/html; charset=UTF-8

<黒板塗料>塗るだけで黒板になる塗料で部屋をリメークしませんか?

おはようございます。本日は天気がよくないですが、お彼岸供養の墓参りです。これから準備してお寺に行こうと思っております。

さて、黒板塗料は油性の商品も水性の商品もどちらもございます。そして色々な素材に使用できることからDIYでは人気のある商品です。

室内壁、塩化ビニールクロス、石膏ボード、プラスターボード、モルタル、コンクリート、木部、ダンボール、アクリル、ガラス、金属などにも塗れるんですよ。

用途はアイデア次第ですが、ターナーさんはオシャレな少量サイズもラインナップしています。DIYの秋、黒板をつくってみましょう!

サビキラーPROはとにかく錆の発生を抑えたい方にオススメの塗料です。

おはようございます!@とりょうくんです。

サビキラープロですが、今年は日経新聞でも目にする事が多く信頼性が一段と増してきた使い勝手のよい錆転換塗料ですね。塗料は水性で施工方法は刷毛でもローラーでもスプレーでもできるもので鉄部全般・亜鉛めっき・トタン屋根・自転車・農機具などなんでも使えるのが魅力ですよね。

サイズも小さい1KGから16KGまで用途に応じてラインナップがあります。

鉄部塗装に一度使ってみてはいかがでしょうか?

http:

サビキラープロ  1KG

水性錆転換塗料。錆取り不要!錆のない時代へ!

<神東>チョスイコート施工要領書

 おはようございます!@とりょうくんです。

今朝はチョスイコートの問い合わせをいただいたので説明書をアップしたおきます。チョスイコートとは貯水槽内面塗装用の塗料です。

説明書http://www.shintopaint.co.jp/product/structure/tap_water/chosui_coat.pdf


塗装の手引き
http://www.shintopaint.co.jp/product/structure/tap_water/chosui_coat.pdf
http://www.paint-works.net/tatemono/special/chosui/guidance.pdf

ジンクリッチペイントのオススメはこちらwww

こんにちわ。@とりょうくんです。

本日は、当方のお客様よりオススメの塗料をご紹介します。

亜鉛メッキ補修剤の新時代を拓くメーカーです。

当方サイトでもご紹介しております。

http:

マザックス   5KG

1液性のエポキシ樹脂をベースとすることで、密着性が高く、かつ上塗り可能な塗膜を同時に実現しました。

<断熱塗料>セラミック・カバーCC100

こんにちわ。@とりょうくんです(・∀・)

今日は断熱塗料の一押し商品をピックアップしました!

セラミック・カバーCC100は米国航空宇宙局(NASA)で研究開発された、従来の断熱材や工法とは全く異なる新技術。施工対象物の場所、形状、材質を問わずあらゆる断熱処置が可能な塗料で今、町場だけでなく火力発電所等でも注目されている塗料です。

http:

セラミックカバーCC100 19L

塗料の顔をした断熱材。あらゆる断熱処置が可能!最高級の断熱塗料

page : | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
facebook
Line始めました!

友だち追加数
サイト内検索

カテゴリ一覧
STETUS

起動日時:2023-06-06 11:50:33
ホスト:ec2-35-172-164-32.compute-1.amazonaws.com (35.172.164.32)
クライアント:CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)
処理時間:0.191秒
データベース:46 query
キャッシュ:2.2% hit

LOGON