- PR -

リップル東京JPY発行所
CALENDER
<先月 2023年06月 来月>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
RERATED SITE
東京都 大田区 塗料販売 専門店 佐々木塗料
刷毛・ローラーなら何でも揃う!ローラーデポ.jp
株式会社オハナシヤ
Entry - キーワード: 独り言

<独り言>塗料メーカーの温度差を感じた1年(・∀・)

 おはようございます(・∀・) @とりょうくんです。

今年は温度差を感じた1年でした。塗料メーカーは大小合わせてざっと
200社以上あるでしょうか。その中でも特に突出して特殊な塗料を製造している
メーカーは昔から変わらず天狗な感じですね。小口出荷に関しては全く
応じてくれず、ケース単位の出荷のみ。

一方、今までケース単位でしか出荷してなかったとあるメーカーは、出荷量が伸び悩んでいるのか
はたまた、経営方針が変わったのかわかりませんが、小口の要望にも柔軟に対応してくれて1缶でも出荷して
くれるメーカーも出てきました。

経営方針というのは上場しているメーカーもそうでないメーカーも
皆違うのはわかりますが、あきらかに儲かっているメーカーなんですから
零細企業にもすこーしだけでいいですから目を配って欲しいモノです。

これだけネット社会になって、情報共有できる時代なのに、、
アナログ全開。

まあ皆居心地がいいならそれでもいいか、、

でもそんなメーカーさんへ、
あと5年、いや3年で、いままで無視していた市場が大きくなってきますよ、、

そんな事を実感した2013年12月6日の独り言でした。 …

<OTHER>今こそしっかり仕組みを再構築へ(・∀・)

 こんばんわ(・∀・) @とりょうくんです。

今年も最後の月になってようやくよくやく気がついたこと、それは「組む」ことです。
一人で何もかもやることは悪いことではないですが、ある程度やると限界がみえてきます。
もちろんそれに気づいた段階で人様に迷惑をかけずに自分が好きなようにやるのは
自営業として本望だと思います。しかし、情報革命、流通革命、業界再編と、我々の業界も
様々な革命がここ数年で起き続けてましてその波にもまれてますと、不思議と
様々な知恵がでてくるんですよね。でもって何かやってやるという気になるのです。

ベクトルが同じ施工業者と組む。
ベクトルは同じだが畑違いの業者と組む。
ベクトルは同じでモノ売りではなくモノ作りの人と組む。
そしてその先の繋がりとも組んでみる。

こんな形で組める仕組みが作れれば、単純作業の毎日でなく、
クリエイティブなこともアグレッシブに毎日できると思ってます。

以前、ある人から言われたことがあります。
その人の仕事スタイルが羨ましく見えたので、いいですねえ(・∀・)なんっていってたら、

「自分なりのビジネスモデルを早くみつけなよ」って、

今日から始めよう。

あ、もちろんコレも読みました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4334786200/ref=rdr_ext_tmb

<日本ペイント>調色の納期が現在かなり遅めです(゜´Д`゜)

 日本ペイントの調色商品が一部かなり遅くなっています。

地域と商品によって異なるのだろうと思いますけど、ものによっては

4-5日かかるモノがでてきています(゜´Д`゜) 忙しいのはいいいことですが、

発注の際には余裕を持ってもらえればと思います。 …

「激安」の価格表示はそろそろやめませんか?

あらゆる商品価格について最近考えてみました。
適正価格とは? 売れる単価とは?

A店がいくらで売ろうが、B店がいくらで売ろうがそんなことはどうでもいいのですが、
昨今価格だけのつまらない話しが多すぎるなあと思うのです。

で、ここまでデフレが長引いていつしか、安いのが当たり前
となってしまった商品が色々ありますが、全く激安というフレーズを使わない商売もあるんですよね。

お店の品格や商品の性質を考慮して使わないお店もあるかもしれませんが
大方うまく商売をやっている(儲かっている)ように見受けられますね。素晴らしい!

自分の業界でいえば、安さを売りに工事を請けている方もいらっしゃいますが、私からみると
技術の安売りで本当にもったいないと思うわけです。(職人を沢山かかえ遊ばせるわけにはいかないから
仕方ない、、という方もいますが、根本的な考え方を変えなければこの先も変われないと思います。)

たとえ、材料が安くても、職人さん自身が簡単に思う仕事でも
素人ではできないことをやっているのですから、、
腕に自信があるならば、それなりの単価を請求して(もらって)くださいよ。

お客さんは見てますよ。価格でなく仕事を。そしてまた次へと続きますよ。


30年位前は「ディスカウントストア」といわれるお店はドキドキ感がいっぱいでしたよ。

時代は変わりました。

「激安」「最安値」「スーパーアウトレット」、、今や、何の感動もないのは私だけでしょうか? 

ここで今一度、商品に対する理解、営業の姿勢、深め 各方面の方々と情報を共有して
確固たる自信を持ちたいものです。 …

facebook
Line始めました!

友だち追加数
サイト内検索

カテゴリ一覧
STETUS

起動日時:2023-06-02 00:31:08
ホスト:ec2-3-230-152-133.compute-1.amazonaws.com (3.230.152.133)
クライアント:CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)
処理時間:0.187秒
データベース:23 query
キャッシュ:4.3% hit

LOGON